top of page
検索
Nagata Global Partners
2023年2月26日読了時間: 3分
【新刊】脱「日本的思考」のすゝめ グローバルリーダー養成講座
永田公彦による新刊が、全国の書店ならびにオンライン書籍販売サイト(アマゾン等)から発売されます。 脱「日本的思考」のすゝめ グローバルリーダー養成講座 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 出版日:2023年3月1日 【内容】...
閲覧数:155回0件のコメント
Nagata Global Partners
2023年1月18日読了時間: 1分
Webinar "Positive Impact Masterclass" Circular Economy (2023年1月24日)
主催:日仏経済交流委員会 協力:Nagata Global Partners(内容の詳細は以下ご参照ください) CEFJ : CHECK LAST PROGRAM ! 24th January 2023 - Masterclass Positive Impact -...
閲覧数:47回0件のコメント
Nagata Global Partners
2022年10月31日読了時間: 1分
【TBS「ひるおび」で紹介されました】
TBS番組「ひるおび」のSDGs特集(10月31日放送)で当事務所代表の永田が紹介されました。これに続き、女優の杏さんがパリのサステナブルスポットを紹介されています。
閲覧数:39回0件のコメント
Nagata Global Partners
2022年9月21日読了時間: 1分
POSITIVE IMPACT 【AgriTech】
Agriculture, a revolution in progress? 20th SEPTEMBER 2022 masterclasss organized by CEFJ & Nagata Global Partners Our masterclass...
閲覧数:21回0件のコメント
Nagata Global Partners
2022年6月7日読了時間: 1分
【取材記事:電通総研】
フランスに見る、世界を変えた「市民」の力。未来に向けて行動する若者たち 当事務所代表の永田公彦が、電通総研から取材を受け、その内容が同社サイトで公開されました。フランスと日本を客観的にとらえつつ、以下のトピックについて解説しています。...
閲覧数:43回0件のコメント
Nagata Global Partners
2022年4月23日読了時間: 2分
【Event】MASTERCLASS Interculturel - Japonitude
«ジャポ二チュードと企業:環境と社会の変革に向け~サムライからジェネレーションZまで » Dans le cadre de Masterclass Interculturel, organisé par “Comité d'Echanges...
閲覧数:43回0件のコメント
Nagata Global Partners
2022年3月17日読了時間: 2分
異文化マネジメント研修の動画配信
~北アフリカ編(モロッコ・アルジェリア・チュニジア・エジプト) 当事務所は、20年以上にわたり国際事業経営に関する調査・コンサルティング・教育を主に欧州と日本の企業・団体様向けに提供しています。 教育分野の中心は、異文化マネジメントです。欧米・アジア・アフリカ諸国での事業経...
閲覧数:25回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年9月6日読了時間: 2分
異文化マネジメント研修の動画配信
~フランス編 当事務所は、20年以上にわたり国際事業経営における調査・コンサルティング・教育の3つの分野で、主に欧州と日本の企業・団体様をサポートしています。 教育分野の中心は、異文化マネジメントです。欧米・アジア・アフリカ諸国での事業経営、また外国企業とのアライアンス(M...
閲覧数:19回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年5月6日読了時間: 1分
【寄稿】有機農業へのシフトを急ぐ欧州~
~IEEI国際環境経済研究所WEBサイト 当事務所代表の永田公彦によりIEEI寄稿シリーズ。今回のテーマは、EUの環境と社会に配慮した持続可能な食糧システムへの転換における中核的な役割を担う有機農業です。世界的に有機農業への転換と有機食品の市場が急拡大する中、その動きを牽引...
閲覧数:5回0件のコメント
黒木志穂 (Shiho Kuroki), NGP Associate Consultant
2021年3月15日読了時間: 3分
もったいない精神を今こそ見える化しよう (Part 2)
イギリスのThe Duchy Organic(ザ ダッチー オーガニック)は、サステナビリティにおいてユニークな経験とアプローチを持っています。 The Duchy Organicは、1990年にチャールズ皇太子が発案したブランドで、2010年から高級スーパーのWaitro...
閲覧数:106回0件のコメント
黒木志穂 (Shiho Kuroki), NGP Associate Consultant
2021年3月8日読了時間: 3分
もったいない精神を今こそ見える化しよう (Part 1)
ポテトチップスの製造販売を行うカルビーは、昨年、非常に日本的なマーケティングキャンペーンを展開しました。 彼らは、84%の消費者が食べた後のポテトチップス包装を小さく折り畳んでいることに気付いたのです。折り畳むことで廃棄物の量を減らす利点があり、環境への負荷を減らすことに繋...
閲覧数:209回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年3月1日読了時間: 2分
気候市民会議を通じたフランスの社会実験~国際環境経済研究所WEBにて
当事務所代表の永田公彦が、IEEI国際環境経済研究所(以下IEEI)のWEBサイトで、サステナブル社会づくりに向けた欧州の政策、企業経営、市民行動に関する掲載を始めました。 IEEIは、産業界で環境・地球温暖化問題やエネルギー問題に携わる人達やメディア関係者、学識経験者によ...
閲覧数:83回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年2月22日読了時間: 2分
環境監査研究会「定例研究会」講演報告
去る2月21日、20年にわたり環境監査の普及促進活動をされている環境監査研究会様の第324回定例研究会において当事務所代表の永田公彦がオンライン講演させていただきました。 今回は、フランスを中心に環境問題対応における市民の動きと政治や企業経営への影響について次のポイントをお...
閲覧数:66回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年2月13日読了時間: 1分
【対談:Forbes Japan】坂原淳×永田公彦
~哲学的思考をもってマイノリティとして生きることの重要性 当事務所代表の永田公彦が、日本人初のカンヌ映画祭短編部門パルム・ドール賞を受賞監督であり、拙著『直線は最短か?~当たり前を疑い創造的に答えを記事は見つける実践弁証法入門~』で、ヘーゲルの弁証法の実践法を紹介した阪原淳...
閲覧数:26回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年2月2日読了時間: 1分
ロレアル、ケロッグ、ユニリーバ等グローバル企業も着目するパッケージフリー化
1月18日にダイヤモンドオンライン「永田公彦のパリから日本へ一言シリーズ」の公開コラムです。 市民の8割以上が包装用プラスチックに拒絶反応を示す欧州。こうした市民の意識に支えられ拡大するのがパッケージフリー小売形態です。店にバルクで運ばれてきたオーガニック食品等を、来店客が...
閲覧数:54回0件のコメント
黒木志穂 (Shiho Kuroki), NGP Associate Consultant
2021年1月19日読了時間: 4分
サステナブルの立役者はブランド
サステナブルなブランドの作り方について、日英の事例を交え、お伝えします。
閲覧数:34回0件のコメント
永田公彦 (Kimihiko Nagta), Founder, NGP
2021年1月8日読了時間: 3分
待ったなしの環境問題とフランス人の生活スタイルの行方(講演レポート)
当事務所代表の永田公彦による「パリよりライブ中継シリーズ(主催:アンスティチュ・フランセ九州-沖縄) 」の第3回目セミナーが12月16日(水)に開催されました。 https://www.institutfrancais.jp/kyushu/agenda/la-crise-e...
閲覧数:176回0件のコメント
Nagata Global Partners
2021年1月1日読了時間: 1分
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。 昨年は、歴史に刻まれる人類にとって大きな分岐点となった一年でした。2021年は、我々の適応力、発想力そして人間力の試される一年となるでしょう。Nagata Global Partnersは不確実な時代や環境の中でも、リベラルアーツ的視点...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page